一般社団法人 日本音響家協会
  • ホーム
  • 音響家技能認定講座
  • SEAS AWARD
  • 日本音響家協会史
  • 優良ホール100選
  • ライブラリー
  • お知らせ
  • 仕込み図テンプレート
  • 入会案内
  • 先達たちの足跡
  • お問い合わせ
  • 新製品・メーカー情報
  • 本部オフィス
  • 支部
  • contact
  • 各種手続き案内

TBSラジオ施設見学会の実施報告


開催日時:2023年9月2日(土)

主  催:一般社団法人日本音響家協会 東日本支部

 

 

TBSラジオ施設見学会の報告
東日本支部は、TBSラジオ施設の見学会を行いました。
見学は関東一円に電波を送信している埼玉県の戸田送信所と東京都の赤坂にあるスタジオの2か所でした。
戸田送信所では、送信所の歴史や成り立ちなどのレクチャーを受け、高さ147mのアンテナ、変電設備、非常用自家発電設備、送信設備など見せていただき、参加者全員でアンテナをバックに記念撮影をしました。

 

赤坂のTBSでは、生放送に使用するスタジオや録音スタジオなどを見学しました。スタジオにはコロナ感染対策用のアクリルパネルや、DJとゲストのリモート出演用の40インチほどのディスプレイが設置してあるのが印象的で、コロナ禍で仕事の方法が変わったことを伺い知れました。
コンロトールルームには最新のデジタルミキサー等の機材はもちろんですが、配信用のカメラやビデオミキサーがあり、今はラジオというメディアが変化する過程なのかな、と感じました。
最後に出演者のサインボードの前で記念撮影を行い、18時過ぎに見学会は終了しました。
今回は株式会社TBSラジオ様ならびにUXデザイン担当局長の塩山雅昭氏に大変お世話になり、有意義な見学会を実施させていただきました。
ありがとうございました。
               報告:東日本支部実行委員 網野岳俊      

 



▲戸田送信所

▲変電室

▲スタジオのコントロール

▲見学終了後の記念写真

 

TBSラジオ施設見学会参加者感想

この見学会に参加したので感想を述べさせていただきます。

 

TBSラジオの中波(AM)放送は、戸田送信所から関東一円をカバーしており、周波数は954kHz、出力は100kWだそうです。

アンテナの高さは1/2波長に合わせて約150m、周辺の地面をラジアルアース(放射状に設置するアース)として使用するために広大な敷地が必要で、水辺など湿った土地の方が適しているとのこと。

電源系統、自家発電機など、各所で二重化によるバックアップが考えられている様子を見学しました。

送信所にあるOrban社のオーディオプロセッサーによる処理は、TBSラジオのサウンドカラーを決める重要な部分であり、AM放送用とradiko送出用でそれぞれ違う設定が施されているそうです。

赤坂にあるTBSラジオのスタジオやマスターの見学では、ラジオスタジオでありながら、最近は映像配信も同時に行うことがあるらしく、カメラやビデオスイッチャーが用意されたスタジオもありました。

ビデオスイッチャーは音声に追従した自動スイッチングも活用しているそうで、少人数でも効率的に放送と配信を行う工夫が見られました。

  

戸田の送信所、赤坂のスタジオどちらも、普段ではあまり見ることのできない箇所を見せていただき、有意義でした。 《奈良 暁 東日本支部》

  • 劇場技術マネジメント教本刊行
  • 本部お問い合わせフォーム
  • フリーランスのための労災
  • 事業内容
  • 運営方針
  • 公告
  • 機関誌「耳袋」への投稿
  • 8の字巻きグランプリ史
  • 2022年度実施事業
  • 2021年度実施事業
  • 2020年度実施事業
  • 2019年度実施事業
  • 2018年度実施事業
  • 2017年度実施事業
  • プライバシーポリシー
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 劇場技術マネジメント教本刊行
    • 本部お問い合わせフォーム
    • フリーランスのための労災
    • 事業内容
    • 運営方針
    • 公告
    • 機関誌「耳袋」への投稿
    • 8の字巻きグランプリ史
    • 2022年度実施事業
    • 2021年度実施事業
    • 2020年度実施事業
    • 2019年度実施事業
    • 2018年度実施事業
    • 2017年度実施事業
    • プライバシーポリシー
  • 音響家技能認定講座
    • IDカード用写真について
    • 技能認定証再発行について
    • 認定証再発行申請フォーム
    • 実施概要
    • 実施記録
    • 受講者の感想
    • 受講料
  • SEAS AWARD
    • 日本音響家協会賞規則
    • 候補者募集
    • 候補者推薦書
  • 日本音響家協会史
  • 優良ホール100選
    • 優良ホール訪問記
    • 認定基準
    • 候補募集
    • 応募用紙
    • 応募フォーム
    • 辞退申請フォーム
    • 再審査申請フォーム
  • ライブラリー
    • SEAS Archive 先達たちの足跡
    • 転載人語
    • 音響の基礎知識
    • 業界の基礎知識
  • お知らせ
  • 仕込み図テンプレート
    • 配置図作成例
    • 結線図作成例
  • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 再入会申込フォーム
  • 先達たちの足跡
  • お問い合わせ
  • 新製品・メーカー情報
  • 本部オフィス
    • 総会議事録
    • 理事会議事録
    • 事業委員会報告
    • 編集委員会報告
    • 組織図
    • 会費の納入
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 定款施行細則
    • 会員に関する規則
    • 理事会規則
    • 支部運営規則
    • 役員名簿
    • 役員選出フロー
    • 除籍・退会フロー
    • 事業中止等に関する取扱基準
    • 賃金・謝金・旅費・原稿料の支払い基準(パスワード必要)
    • 源泉徴収・消費税10%版
    • 主催・共催・主管等の定義
    • 個人情報保護に関する基本方針
  • 支部
    • 北海道支部
    • 東日本支部
    • 北陸支部
    • 北陸支部会報
    • 中部支部
    • 西日本支部
  • contact
    • HONBU
    • hokkaido
    • east
    • hokuliku
    • chubu
    • west
  • 各種手続き案内
  • トップへ戻る
閉じる