一般社団法人日本音響家協会
  • ホーム
  • 音響家技能認定講座
  • SEAS AWARD
  • 日本音響家協会史
  • 優良ホール100選
  • ライブラリー
  • お知らせ
  • 仕込み図テンプレート
  • 入会案内
  • 先達たちの足跡
  • お問い合わせ
  • 新製品・メーカー情報
  • 本部オフィス
  • 支部
  • 各種手続き案内
  • ライブ・エンターテイメントEXPO

技術セミナー『音響電源を考えるvol.2』 報告

電圧について考える 100V,200Vの比較試聴

 
<内容>
・プレゼンテーションとトーク
・3種類の電源による比較試聴(すべて同一機材を使用)

a.100V電源

b.ステップアップトランスで200Vに変換した電源

c.単相三線200V電源

 

※当協会は電源の200V化を推進するわけではありません。

 

日 時:2021年11月29日(月) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定

会 場:彩の国さいたま芸術劇場 映像ホール

講 師:山下 修(株式会社オーディオブレインズ/JATET音響部会委員)
司 会:市川 悟(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/日本音響家協会)

対 象:会員/一般

主 催:日本音響家協会東日本支部

協 力:JATET音響部会

 

 

■アンケート

・この度は貴重な機会に参加させて頂きありがとうございます。

電圧比較による視聴に関して、音の違いを確かに感じることができました。

これまで瞬時による切り替え視聴の機会がなかったので非常に良い体験が出来ました。

 

 

・普段100Vと200Vを瞬時に切り替えながらの視聴を行うことなど殆どないため、とても良い機会となった。

PA出力のインパルスレスポンス波形、時間軸波形の比較も見てみたいと思いました。ありがとうございました。

 

・大変おもしろい企画でした。このような実験的なセミナーはすばらしいです。

 

・シリーズ化はとても意義深いと思います。

単なる実験ではなく、職場や現場で活かせる経験であろうと思います。

これが良いとか正解のないことをあえて「科学していく」のは面白いと思います。

 

・広い空間になると200Vの良さが際立つと思った。

もう少し100Vと200Vの違いがはっきりとわかるような状況で実験を聴いてみたい。

 

・100Vと200Vの実際の相違を視聴で確認できて大変参考になりました。

 

・面白い企画だと思います。ステップアップトランスでもありかと…

 

・違いはあることはわかったが、思っていた程の差ではないと感じた

 

・実音の聴き比べができたので、大変参考になりました。

 

・省エネを考えても200V化が必要と考えられるので、コネクタなどのルール化が必要と感じた。

音を聴きながらのセミナー、勉強会はよい経験になるので今後も実験してほしい。

 

・AMPへの電源電圧を変えての音質変化があることが判りました。

受けるAMP側でどの様に電圧に対応しているのか。また、AMP製造者の意見も聴きたい。

 

・200V電源の方が音の粒がはっきりしているように感じました。(特に打楽器)

 

・実際に聴き比べでき、説明をしてもらい。とてもためになりました。

 

・"取り上げられたテーマが興味深かったので参加させていただきました。

多角的な視点があっても良かったと思います。"

 

・200V対比が面白かった。

単相3線の両端取りが勝つだろうと考えていたが、個人的にはステップアップが好ましかった。

後半は音量的にきつかった。

 

・100Vと200Vの音の違いが分かった。

ただ、本来のミックスバランスは100Vの方に近いように思う。

やや、食い足らない感じがした。

  • ジャズ音響塾
  • 事業内容
  • 運営方針
  • 公告
  • 機関誌「耳袋」への投稿
  • 2020年度実施事業
  • 2019年度実施事業
  • 2018年度実施事業
  • 2017年度実施事業
  • プライバシーポリシー
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • ジャズ音響塾
    • 事業内容
    • 運営方針
    • 公告
    • 機関誌「耳袋」への投稿
    • 2020年度実施事業
    • 2019年度実施事業
    • 2018年度実施事業
    • 2017年度実施事業
    • プライバシーポリシー
  • 音響家技能認定講座
    • 技能認定証再発行について
    • 認定証再発行申請フォーム
    • 実施概要
    • 実施記録
    • 受講者の感想
  • SEAS AWARD
    • 日本音響家協会賞規則
    • 候補者募集
    • 候補者推薦書
  • 日本音響家協会史
  • 優良ホール100選
    • 優良ホール訪問記
    • 認定基準
    • 候補募集
    • 応募用紙
    • 応募フォーム
    • 辞退申請フォーム
    • 再審査申請フォーム
  • ライブラリー
    • SEAS Archive 先達たちの足跡
    • 転載人語
    • 音響の基礎知識
    • 業界の基礎知識
  • お知らせ
  • 仕込み図テンプレート
    • 配置図作成例
    • 結線図作成例
  • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 入会申込書用紙
  • 先達たちの足跡
  • お問い合わせ
  • 新製品・メーカー情報
  • 本部オフィス
    • 総会議事録
    • 理事会議事録
    • 組織図
    • 会費の納入
    • 設立趣旨
    • 定款
    • 定款施行細則
    • 会員に関する規則
    • 理事会規則
    • 支部運営規則
    • 役員名簿
    • 役員選出フロー
    • 除籍・退会フロー
    • 賃金・謝金・旅費・原稿料の支払い基準
    • 事業中止等に関する取り扱い基準
    • 源泉徴収・消費税10%版
    • 主催・共催・主管等の定義
    • 個人情報保護に関する基本方針
  • 支部
    • 北海道支部
    • 北海道支部コンタクト
    • 東日本支部
    • 東日本支部コンタクト
    • 北陸支部
    • 北陸支部コンタクト
    • 中部支部
    • 中部支部コンタクト
    • 西日本支部
    • 西日本支部コンタクト
  • 各種手続き案内
    • 正会員に移行するには
    • 住所・電話・メールアドレス変更
    • 退会
    • 再入会
    • 復籍
  • ライブ・エンターテイメントEXPO
    • 技術セミナー
    • サイレント・ワークショップ
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します