舞台音響フィロソフィー研究会
頭の中で音を描く能力を蓄え、創造力を豊かにする対話セミナーで、5名の参加がありました。
手探りではありましたが、活発な対話もなされ継続開催が見込まれる。
日 時:2022年1月24日(月)14時〜16時
会 場:新宿文化センター4F 第4会議室
参加費:無料
募集人数:若干名(少人数による開催)
参加資格:音響家または音響家志望者(学生の参加も可、但し団体参加は不可)
進 行:山本能久(一般社団法人日本音響家協会実行委員)
開催趣旨
日頃、舞台音響の仕事に就いていて、音響について新たな考えや疑問が湧く自分に気付くことがありますか?
この研究会はその部分を掘り下げて研究していきます。
人の考えは様々なので、これだ!という答えを出すことを目的としないです。
また機材の話も一切しないです。
今やっている仕事を通して “自分自身を少し見直したい” と思う方は、是非参加してください。
ヒントが得られるかも知れないです。
進行:山本能久 プロフィール
§ 1949年5月2日生まれ
§ 1971年3月 青山学院大学 理工学部 電気電子工学科卒業
§ 1971年~1973年 プロのバンド活動
§ 1973年4月 綜合舞台株式会社入社
§ 1977年3月 同退社
§ 1977年4月 株式会社サウンドクラフト入社
§ 1977年9月 同退社
§ 1977年10月からフリーで活躍
つかこうへい劇団、劇団☆新感線などの音響デザインを手掛ける
§ 1991年3月 株式会社エスイーシステムを設立
§ 2002年 日本音響家協会賞受賞