一般社団法人日本音響家協会
  • ホーム
  • 音響家技能認定講座
  • SEAS AWARD
  • 日本音響家協会史
  • 優良ホール100選
  • 図書室
  • お知らせ
  • 仕込み図テンプレート
  • 入会案内
  • 本部オフィス
  • 支部
  • Archive
  • お問い合わせ
  • 新製品・メーカー情報

東日本支部・技術セミナー「プラグインとハードギアの違いについて」

~往年のヒット曲をハードギアとプラグインを使い分け現代に甦らせる~

 

日 時:2019年4月22日 15:00~16:30

講 師:古屋 博敏

助 手:加瀬 裕一

会 場:芸能花伝舎(東京・西新宿)

主 催:日本音響家協会東日本支部

協 力:株式会社ジェネレックジャパン

 

80・90年代のヒット曲を素材として用い、まだマスタリングの概念のなかった往年の楽曲をハードギアとプラグインを用い、現代の音に蘇らせてくれました。

ハードギアは、api500フォーマットをメインに30万円を限度として誰もが身近に感じられる機材を使い、それがプラグインとはどう違うのかを解説いたしました。

昨今、PAのマスターバスにもハードを用いたり、DTMでもプラグインからハードギアに回帰する動きが世界的に見られので、それぞれの利点を解説しながら、それがどう異なるのかを実証しました。

講師の最後の言葉「プラグインは二次元、バードギアは3次元を創っている」つまり、平面的と奥行きのある立体的な違いということでしょうか。印象的でした。

多くの受講者から、といも素晴らしいセミナーだったとの賛辞をいただきました。

このように微妙な違いにこだわるエンジニアになりたいものです。

スピーカはジェネレックジャパン社の最新のものを使用しました。

 

【講師プロフィール】

株式会社Hiro’s Music Production 代表取締役社長兼CEO。

バークリー音楽大学修了。ハーバード大学ビジネス・スクール在学中。

2011年にクラシカル・クロスオーバーの歌手としてデビュー。

その後プロデューサーに転身し、オーディオエンジニア、プロデューサーとしてユンディ・リ、クリスティアン・ツィマーマン、ウラディーミル・アシュケナージ、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ビリー・ジョエル、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、中川翔子、Aiko、東方神起などのプロジェクトに参加。

2017年ET、ハリーポッターの音楽制作で知られるロンドンのセフィーカーメルと共演共作。

2018年春サウンドプロデュース、マスタリングで参加したドイツDie DenkazのPfusch am Bauがヨーロッパチャート7位にランクインし、DMSC Musiker Awards受賞。

同年夏ドイツ国内におけるワールドカップ公式曲のマスタリングを担当。冬にはヨーロッパ映画Eises Kälteのマスタリングを担当。

現在SPL、elysia、Bettermaker、Kii Audio、MUTECを始めとして8社の国際公式エンドーサーの契約を持つ。

▲ハードギア

▲プラグインについて解説する古屋講師

▲ハードギアをコントロールする古屋講師

  • 事業内容
  • 運営方針
  • 公告
  • 機関誌「耳袋」への投稿

サイトマップ

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 事業内容
    • 運営方針
    • 公告
    • 機関誌「耳袋」への投稿
  • 音響家技能認定講座
    • 技能認定証再発行について
    • 認定証再発行申請フォーム
    • 1級音響技術者名簿
    • 2級音響技術者名簿
    • 3級音響技術者名簿
    • 1級SSチューナ名簿
    • 2級SSチューナ名簿
    • 実施概要
    • 実施記録
    • 受講者の感想
  • SEAS AWARD
    • 日本音響家協会賞規則
    • 候補者募集
    • 候補者推薦書
  • 日本音響家協会史
  • 優良ホール100選
    • 優良ホール訪問記
    • 認定基準
    • 候補募集
    • 応募用紙
    • 応募フォーム
    • 認定取消・辞退申請書
    • 再審査・辞退申請フォーム
  • 図書室
    • SEAS Archive 先達たちの足跡
    • 転載人語
    • 音響の基礎知識
    • 業界の基礎知識
  • お知らせ
  • 仕込み図テンプレート
    • 配置図作成例
    • 結線図作成例
  • 入会案内
    • 入会申込フォーム
    • 入会申込書用紙
  • 本部オフィス
    • ▶設立趣旨
    • ▶定款
    • ▶定款施行細則
    • ▶理事会規則
    • ▶支部運営規則
    • ▶会員に関する規則
    • 役員選出フロー
    • 正会員になるには
      • 正会員移行手続きフロー
    • 退会するには
    • 再入会するには
    • 除籍者の復籍・退会フロー
      • 除籍者が復籍するには
      • 除籍者の復籍フォーム
    • 住所等変更手続き
    • 役員名簿
    • 総会議事録
    • 理事会議事録
    • 本部所在地等データ
    • 年会費納入
    • ガイドライン
    • プライバシーポリシー
  • 支部
    • 北海道支部
    • 東日本支部
    • 北陸支部
    • 中部支部
    • 西日本支部
  • Archive
  • お問い合わせ
  • 新製品・メーカー情報
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します